どうもtanukij(@setningc)です。
2019年にAmazon買ってよかったもののまとめをば。
- まず最初に2019年使った金額を算出してみる
- Echo Dot 第3世代
- Echo show
- BenQ ScreenBar
- KS ZS10 PRO
- Fire HD 8
- バーエンドミラー FBM-0010
- 加湿空気清浄機 KC-G50-W
- まとめ
まず最初に2019年使った金額を算出してみる
まずは恒例の2019年にAmazonで使った金額を算出してみます。
Amazonの注文履歴を年毎に集計して出力します 利用額 / 注文件数 / 最高額(1注文での) 使い方はコメントを参照 · GitHub
今回はここにあるブックマークレットを使う。
というわけで注文件数89件、計257,047円でした。
去年にはギリギリ及ばなかった…
Echo Dot 第3世代
注文履歴をさかのぼっていく語りでピックアップ。
最初はEcho dotの第3世代。
Music Unlimitedと抱き合わせで980円だったので2つ確保。
第2世代と比べスピーカーが強化されている。
それでも普通のスピーカーには及ばないが、まだ聞ける音質になった。
また、ファブリック素材になりデジモノ感が減ったのがよき。
Echo show
またしてもEcho関連。
サイバーマンデーで底値の4,980円になっていたので購入。
私の場合はフォトフレームとして活用してる。
Amazon Photoの専用フォルダに画像を投げると勝手に追加されるので便利。
あとはニュースとか天気予報が目で見えるのも良い。
声で聞くのも便利だけどやはり百聞は一見に如かずだと実感。
BenQ ScreenBar
モニターに引っ掛けるタイプのデスクライト。
場所を取らない、モニタに反射しない、明るいと良い事づくし。
給電もUSBなので、パソコンから引っ張ってくることもできるし。
これでお値段がもう少し安ければ言うことはないのだが…
KS ZS10 PRO
少し前に話題になっていた中華イヤホン。
今まで使っていたSE215が御臨終したので代わりに購入。
この値段で多ドラなのはさすが中華といったところか。
いかんせん能率が高すぎてスマホじゃ使えないのが悩み。
Fire HD 8
食わず嫌いは良くないなと実感した端末。
私は性能至上主義というわけではないが、さすがにHD 8はスペック低すぎて使い物にならなさそうだと考えていた。
ただあまりにも色々なメディアで推されているので、セールを機に買ってみることに。
やはりスペック相応の動作というイメージだが、思っていたよりは使えるなという感じ。
ごろ寝Youtube試聴機として活用している。
バーエンドミラー FBM-0010
ロードバイクに乗っていてつくづく思うのが、後方確認が辛いということ。
とはいえ野暮ったいミラーはつけたくないなと思っていたところでこいつに遭遇。
バーエンドキャップの代わりに装着できて、ハンドルとツライチになるので野暮ったくない。
ミラーの面積が小さいのが心配だったが、しっかりとセッティングすれば全然見える。
流石に横断とかするときには使えないが、後ろのメンバーがついてきているかや、車の接近の確認には十分使える。
加湿空気清浄機 KC-G50-W
お部屋が乾燥しがちだったので加湿器を求めて購入。
いや加湿器じゃなくて空気清浄機やんけと言われればたしかにそう。
狭いワンルームなので多機能なものが欲しかったのよね。
あいにく大気センサーは持っていないので本当に空気がキレイになっているかはわからないが、風邪とかはひかなくなったかな。
焼き肉するとフル稼働するしちゃんと働いてくれてはいるはず…
まとめ
最近は散財しないように気をつけてるのさ。