どうも紙書籍派のtanukij(@setningc)です。
とはいえ、紙書籍派といえど電子書籍を全く使わないわけでもないのです。
例えば定期刊行物は買う頻度が高くどんどん溜まってしまうので電子書籍で買ってしまいます。
そんな私が最近使っている「Kindle Unlimited」について書いてみる。
- Kindle Unlimitedとは
- Prime Readingとの違い
- Kindle Unlimitedのメリット・デメリット
- 他の読み放題サイトに比べ小説や実用書が多い
- どんなひとにおすすめなのか
- まとめ
- 【蛇足】Kindle Unlimitedを使うならKindle端末とセットがおすすめ
Kindle Unlimitedとは
その名の通りKindleをUnlimited(無制限)に読めるサービスです。
月額980円(税込)で指定された12万冊以上(和書)が読み放題になります。
指定された、と書いたとおりKindle本全てが読めるようになるわけではないです。
Prime Readingとの違い
プライム会員の方は特典としてPrime Readingというものを利用できます。
コチラもKindleの読み放題なのですがその冊数は1000冊前後。
Prime Videoとは違い、あくまでもオマケ程度という感じです。
Kindle Unlimitedのメリット・デメリット
Kindle Unlimitedのメリット・デメリットをまとめてみる。
メリット
月に2冊読めばもとが取れる
月額980円なので月に2冊程度読むだけでもとが取れてしまいます。
30日間の無料体験有り
無料体験期間があるのでとりあえず試してみる、なんてこともできます。
取り扱いジャンルの豊富さ
雑誌や小説、洋書など幅広いジャンルを取り扱っています。
デメリット
一度に借りられる本は10冊まで(返却すれば新しい本を借りられる)
Kindle Unlimitedは図書館のようなスタイル。ライブラリに保存できるのは10冊まででそれを超えたら不要な本を返却する必要があります。
ラインナップの入れ替えが遅い
定期刊行物の雑誌系を除き、タイトルの入れ替えが遅い印象です。
情報商材系の(怪しい)本が多い
ビジネス系の本にありがちですが、売名目的な怪しい本も多いです。
他の読み放題サイトに比べ小説や実用書が多い
他の読み放題サービスは、雑誌や漫画に重きをおいたものが多いです。
その点Kindle Unlimitedはそれらに加え、ビジネス書等の実用書、マンガ、果には同人誌まで読み放題になっています。
どんなひとにおすすめなのか
ではKindle Unlimitedは具体的にどんな人におすすめなのか。
- 時間さえば本を読んでいる人
- 月3冊以上何らかの本を買っている人
- 雑誌を定期購読している人
まとめ
言ってしまえばKindle Unlimitedはインターネット版図書館のようなもの。
実際に図書館に行かずとも本を読めるのが電子書籍の強みです。
無料体験期間もあるので気になったらとりあえず試してみる、というのがおすすめ。
【蛇足】Kindle Unlimitedを使うならKindle端末とセットがおすすめ
ここからは完全なる蛇足。
もしKindle Unlimitedを使うのならばセットでKindle端末を買うことをおすすめします。
魅力はなんと言ってもその安さ、そしてAmazonコンテンツとの親和性。
雑誌系を読む方ならFire HD 10、コミックや小説を読む方ならFire HD 8をオススメします。
特にFire HD 10は性能アップしたにも関わらず値下げになったので特におすすめ。
また、小説をよく読む方にはKindle Paper Whiteがおすすめ。
液晶と電子ペーパーでは眼の疲れ方が全く違います。
ほぼ紙と変わらないので長時間読書に向いています。