NewFolder

デジタルガジェットのレビューとか

ベゼルレススマホの最適解「Mi Mix 2s」レビュー

f:id:psptanukij:20191017205059p:plain
 今更レビュー第2弾、tanukij(@setningc)です。

 以前使っていたMi Mix 2sを今更レビューします。

基本スペック

SoC Qualcomm® Snapdragon™845 2.8GHz
Qualcomm® Adreno™ 630 GPU 710MHz
RAM 6GB
ROM 64GB/128GB
ディスプレイ 5.99" 18:9 Full screen Display
2160 x 1080 FHD+, 403 PPI
カメラ リア 12MP広角レンズ 4軸手ブレ補正, f/1.8
12MP望遠レンズ, ポートレートレンズ, f/2.4
フロント 5MP
録画性能 4K video, 30 fps 1080p video, 30 fps 720p video, 30 fps
Slow-motion video at 240 fps, 720p 240 fps, 1080p
セキュリティ 背面指紋認証,顔認証
バッテリー 3400mAh
通信系 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0 ,NFC
GPS Dual-frequency GPS
GPS,Galileo,GLONASS,Beidou
SIMスロット nano SIM x 2 デュアルスタンバイ
対応周波数 GSM B2 / B3 / B5 / B8
CDMA1X/EVDO BC0 / BC1 / BC6 / BC10
WCDMA B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B8 / B9 / B19
TD-SCDMA B34 / B39
TD-LTE B34 / B38 / B39 / B40 / B41
FDD-LTE B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B13 / B17 / B18 / B19 / B20 / B25 / B26 / B27 / B28 / B29 / B30
MicroSD 非対応
サイズ H150.9xW74.9xT8.1mm
重量 189g
カラバリ ブラック, ホワイト
その他 USB Type-C, QC3.0, Qi wireless charging

 詰め込めるだけ詰め込まれているせいか若干重めの189g。

 あとは他の機種に比べ対応バンドの多さも特徴の一つ。

開封の儀

f:id:psptanukij:20191017205833j:plain

今回はJDで購入。

11月末に購入して大晦日に着弾。ちょうど一ヶ月。

こちらも高級路線で黒地に金の箔押し。

f:id:psptanukij:20191017205907j:plain

蓋を開けるとXiaomiのCEOである雷軍からのメッセージが。

f:id:psptanukij:20191017205927j:plain

メッセージカードを取るとようやく本体とご対面。

見事なベゼルレス筐体が目に飛び込んでします。

f:id:psptanukij:20191017205936j:plain

付属品を取り出す。

まずは説明書などが入ったボックス、QC3.0対応ケーブルと充電器。

残念ながらコンセント形状が日本では使えないタイプ。

ここらへんはショップによりけりですね。一応変換が入っていたのですが流石に胴長になりすぎますし…

f:id:psptanukij:20191017210007j:plain

付属品その2。

専用ケース、SIMピン、Type-C to 3.5mmオーディオケーブル, 説明書。

Mi Mix 2sはオーディオジャック非搭載なので変換がついてきます。

筐体を見ていく

f:id:psptanukij:20191017210028j:plain

裏面もしっかりと保護されています。

f:id:psptanukij:20191017211242j:plain

指紋認証は残念ながら背面にあるタイプ。この頃はまだ画面内指紋認証黎明期だったので。

美しいセラミックボディで反射がすごい。

f:id:psptanukij:20191017210043j:plain

惚れ惚れするようなデザイン。

これぞベゼルレスと言わんばかりに際までディスプレイが迫っています。

f:id:psptanukij:20191017211353j:plain

コネクタは今流行りのType-C。

左の穴はマイク、右はスピーカー。

f:id:psptanukij:20191017211511j:plain

右側面は音量ボタンと電源ボタン。定番の配置。

f:id:psptanukij:20191017211548j:plain

左側面はSIMスロットがあるのみ。

f:id:psptanukij:20191017211939j:plain

Mix 2sはDSDS対応なのでSIMトレーも2枚入る仕様。

残念ながらMicroSDには非対応。

付属品ケース

f:id:psptanukij:20191017210110j:plain

専用ケースを装着。

付属品なだけあって本体のデザインを損ねません。

素材は固め。ポリカーボネートとかだろうか。表面はサラサラしていて指紋が目立ちにくくなってます。

ただちょっと滑りやすいかも。

f:id:psptanukij:20191017210118j:plain

カメラ周りもしっかり処理されています。

ケースの厚みはカメラの出っ張りより少し厚いぐらいで机においたときにぐらつかなくなっています。

ボタン周りも押しづらくなることはありませんでした。

f:id:psptanukij:20191017210128j:plain

残念なのが底面。大きく開口しています。

これのおかげかハードケースにしては取り付けやすくなっているのですが本体の保護という面では微妙。

ケースの厚みといい衝撃からの保護というよりは傷防止の意味合いの方が強そうだ。

おすすめ保護フィルム

本体とは関係ないが、Amazonで買ったフィルムがなかなかに良かったので紹介。

f:id:psptanukij:20191017210905j:plain

届いたパッケージはこんな感じ。

f:id:psptanukij:20191017210926j:plain

Mix 2sの画面は2.5D加工とかされていないのでギリギリまで覆えます。

f:id:psptanukij:20191017211030j:plain

カメラ部分もぴったりきれいに穴が空いています。

f:id:psptanukij:20191017211109j:plain

誤ってスマホを落としてしまったときも身代わりになってくれました。

総評

手放す理由がない良機だったが、音声周りで謎のトラブルが発生して泣く泣く手放した端末。

ROM焼きしても直らなかったのでハードウェアの故障だったのだろうか。

やはりジップロックに入れているとはいえ風呂場で使うのは間違えだったか?

最近はノッチだったりポップアップカメラでベゼルレスを実現しているが、このMi Mix 2sのデザインこそ最適解ではないだろうか。

ノッチのような邪魔者もなく、ポップアップカメラのような複雑な構造もなくシンプルなデザイン。

これで画面内指紋認証が実装されてスペックアップされたものが出れば間違いなく買うのだが…