どうもtanukij(@setningc)です。
いろいろあってWinタブ欲が爆発した結果ヤフオクで衝動買してしまった。
久々のデジタルガジェットで少しだけテンションが上がる。
開けていく
というわけで届いたものはこちら。
付属品完品、使用感少なめにもかかわらず9000円弱で落札できたのは幸運か。
いままでThinkPadはいろいろと使ってきたがこうして箱ごと手に入れるのは初めてだったりする。
紙類もたぶん揃ってる。読まないけどね。
ACアダプタとスタイラス。スタイラスに至っては新品だそうで。
ACアダプタ
充電はMicroUSBではなく独自規格。
汎用性考えるとUSBのほうがいいけど充電時間考えたらこっちのほうがいいね。
表裏関係ないのでストレスはない。
ACアダプタは36W。12V3A。
PCのものに比べると大分コンパクト。それでもUSBに比べると大きいが。
スタイラスペン
Thinkpad10のメイン?スタイラスペン。
電池不要なので思っていたより軽い。100均とかのスカスカなボールペンぐらいの重さ。
感度は1024段階とちょっと控えめ。まあメモ取りには十分でしょ。
サイドボタンは一個だけ。
ペン先。ちょろっと調べた感じだと交換用ペン先は見つからなかった。
描き心地は柔らかい下敷きの上で1mmぐらいのボールペンで書いてる感じ(分かりづらい)
要するにそこまで悪くない。そのうちペーパーライクフィルムでも調達してきたい。
消しゴムツールもちゃんとついてる。赤いワンポイントが映える。
特に消しゴムっぽい加工がされているわけではない。
本体
ようやく本体のお出まし。
Windowsボタンはタッチ式。解像度はWUXGA(1920x1200)の16:10。
インカメもついてる。
下部にはドック用のコネクタやらキーボード用の端子やら。
キーボードはトラックポインタついてないし買う予定はないかな。
ドックは機会があったら買うかもしれない。
右側面。
左からHDMI、MicroSD、SIM、音量ボタン、マイク/ヘッドホン。
SoftbankモデルなのでSIMスロットも生きてる。使わんがな。
上部は電源ボタンと画面ロックボタン。
画面ロックが物理ボタンなのは地味に便利。
左側面はUSBと電源。
USBはフルサイズなのでOTGケーブルが無い!!なんてことにはならない。
裏面。サラサラとした手触り。PCを踏襲したデザイン。
指紋リーダー付き。指をスライドさせるタイプだけど。
タッチパネルでパスワード入力は手間なので便利。
カメラ。800万画素だしお世辞にも画質が良いとは言えない。
ThinkPadロゴ。ちゃんと光る。
所感
久々にWindows8.1に触れた。というより真面目に触れたのは今回が初めてかも。
中華タブもwin8だったけどあれは速攻でwin10にしたし。
パット見win10なんだけどやっぱり細かいところが使いづらい。
タッチ操作に最適化されているという点では使いやすいのだけども。
ネックであるデスクトップUIはのタッチ操作のしづらさもスタイラスのおかげである程度改善されているのも大きい。
動作に関しては少し不満が残るがな。
CPU自体はAtomZ3795なのでそこまで悪くない。
昔のAtomの印象がでかすぎて嫌悪感持つ人も多いと思うけど全然サクサク。
問題はRAM2GBしか無いこと。
せっかくのwindowsなのにマルチタスクが生かせないよなぁと。
そこらへんは廉価タブゆえの宿命か。
ROMはeMMCの64GB。
データとかはクラウドやらファイル鯖に放り込んでおけばよいしMicroSDもさせるのでそこまで不安はない。
ソフトとかそんなに入れるわけでもないしね。
あとこれはタブレット関係ないけどKindleがデスクトップアプリのくせにタッチ操作でも意外と使い勝手が良い。
Kindleやらお絵かき用にiPadほしいなぁとか思ってたけどこいつで十分な気がしてきた。
エロゲも出来るしな。
こいつのおかげでしばらくはガジェット欲が収まるだろうか…