NewFolder

デジタルガジェットのレビューとか

ゼロフレームデザインが美しい「Acer KA270HAbmidx」レビュー

f:id:psptanukij:20180523061943p:plain

将来はトリプルディスプレイにしたい、tanukij(@setningc)です。

まずはその第一歩として「KA270HAbmidx」を購入したのでレビューします。

 

外観チェック

f:id:psptanukij:20180520183145j:plain

27インチあるので外装も巨大。

f:id:psptanukij:20180520183111j:plain

ディスプレイ本体。

上左右のベゼルがほぼない。

「ゼロフレームデザイン」を謳うだけはある。 

f:id:psptanukij:20180520183039j:plain

背面。

ロゴの部分は梨地加工がないからか保護フィルムがはられている。

端子類は下から指すタイプ。コチラのほうがスマートだし端子に負担小さそうなので好み。

そう思っていたが、モニタアーム使うことを考えると垂直に指すタイプの方が良かったか。

f:id:psptanukij:20180520183043j:plain

入力端子は左から、HDMI、DVI-D、D-Sub。

DisplayPortがないのがちょっと残念。

f:id:psptanukij:20180520183052j:plain

他には電源とAudioIN、Out端子。

本体にも申し訳程度にスピーカーが搭載されている。

f:id:psptanukij:20180520183115j:plain

このベゼルの薄さ。

f:id:psptanukij:20180520183119j:plain

残念ながら、実際には約6mmの非表示領域がある。

f:id:psptanukij:20180520184700j:plain

操作パネルは全面にボタンが付いているタイプ。

デザインを害すようなアイコンは無いが、そのせいで操作に少し戸惑う。

説明書によると左から、Empowering、自動調整、OSD、音量、入力切替、電源になっています。

実際に押してみると、操作説明が画面上に出るので困ることはなかった。

付属品

f:id:psptanukij:20180520183205j:plain

スタンドは自身で組み立てる方式。

支柱と台座は分割して入っている他、各種ケーブル(オーディオ、DVI-D、D-Sub、電源)が付属している。

一番欲しいHDMIがついていないのが残念。

設置してみた

f:id:psptanukij:20180520183127j:plain

右下の電源ランプが明るめで少し気になる。

画面自体は色味も自然で、反応速度も申し分ない。

表面はノングレア加工なので、長時間の仕様でも眼が疲れにくい。

まとめ

最近のモニタはスタイリッシュなデザインで大変嬉しい。

しかも27インチで15000円という安さ。

早く買い増ししてトリプルディスプレイにしたいものだ。