NewFolder

デジタルガジェットのレビューとか

PCでVRをやるために準備する

VRをやりたいtanukijです。

VR元年からはや2年、気づけばVR用のHMDも結構安くなっているようで。

この際だから思い切って導入…する前にPCの環境を整えます。

まずはグラフィックボードを更新

現在管理人が使っているグラボはGeForceGTX760。

VRやるにはとてもじゃないですがスペック不足ですね。

というわけでグラフィックボードを探すのですが異常に高い。

空前絶後の仮想通貨ブームでマイニング需要が高まっているせいだそうで…

GTX1070tiを狙っていたのですが安値のものは全て売り切れ。

在庫があるものを買おうとすると安いGTX1080が買えそうな値段に。

そのGTX1080も売り切れなのですが…

仕方ないので重い腰を上げてドスパラの実店舗で購入しました。

ネットで買うより全体的に安くてビビりました(1080tiを除く)。

私の住んでいる場所が、ど田舎なせいもある気がしますが。

なにはともあれコレでグラフィックの強化はできました。

CPUとかはメモリとか

管理人のPCは5、6年前にドスパラで買ったBTO。

中身は第2世代のCorei5。

RAMも8GBしかありません。 

が、予算と相談した結果アップグレードは無しで。

RyzenとかCoffeeとか気になりますが我慢です。

一応VRベンチでちゃんと結果が出たので良いでしょう。

そのうちアップグレードはするつもりですが…

VRに大切なUSB3.0も増設

VR機器の接続にはUSB3.0を多用するそうで。

更にチップセットとの相性も有って大変とかなんとか…

ここは下手に冒険はせずに定番のモデルを購入しました。

開封

f:id:psptanukij:20180318115027j:plain

外装はこんなカンジ。

f:id:psptanukij:20180318115032j:plain

 本体、取説、ドライバCD、電源用の変換ケーブルがついています。

f:id:psptanukij:20180318115038j:plain

PCIeスロットに挿して、USB3.0を4ポート増やせます。

VRには十分な数ですね。

取り付ける

f:id:psptanukij:20180318115101j:plain

グラボの排熱を考えて一番下のスロットに刺します。

f:id:psptanukij:20180318115106j:plain

こんな風に。

配線が汚いのはそのうちケースごと替えるつもりなので…

f:id:psptanukij:20180318115110j:plain

補助電源のsataケーブルが届きそうになかったので、付属の4pin変換を取り付けます。

f:id:psptanukij:20180318115115j:plain

そして本体に刺します。

コレでUSBの増設は完了。

見た目から入るタイプなので

後はVR機器を置くためのスタンドと、VRに便利なフロントパネルを購入。

 

コレも設置する

f:id:psptanukij:20180318115042j:plain

本体と、3.5→5インチの変換。

f:id:psptanukij:20180318115047j:plain

本体と取説、取り付けのネジが付属しています。

f:id:psptanukij:20180318115053j:plain

USB3.0が2ポートとHDMI端子を備えます。

f:id:psptanukij:20180318115119j:plain

取り付けるために変換アダプタに載せます。

変換には交換用の白ベゼルもついていましたが本体が黒いのでなんとも…

f:id:psptanukij:20180318115123j:plain

取り付けるとこんなカンジ。

最近の筐体は5インチベイがないものもあるけどやっぱり有ったほうが便利だよね。

f:id:psptanukij:20180318115133j:plain

ただの延長ケーブルなので裏面はこんな風になってしまいますが。

裏面なんて見ないし多少はね?

置き場に困るらしいので

VRゴーグルを置く場所に困るらしいのでスタンドも購入。

有ればそれっぽく見えそうだしね。

組み立てる

f:id:psptanukij:20180318121140j:plain

パッケージの写真だけ見るとなにかわかりませんね。

f:id:psptanukij:20180318121148j:plain

組み立てました。

中身は本体と説明書だけです。

まあ電子機器でもないので当たり前か。

f:id:psptanukij:20180318121153j:plain

まだ本体が届いていないのでスマホVRゴーグルでも載せておきます。

不格好。

HDMI空いてますか…?

あとディスプレイの接続方法をHDMIからDisplayPortに。

HDMIはVRゴーグルで使いますからね。

f:id:psptanukij:20180318115138j:plain

私はメインディスプレイにテレビを使っているのでDisplayPort→HDMIの変換を買いました。

まとめ

 ここまで大体7万ぐらい。

VRを始めるにはお金かかりますね…

PS4ProとPSVR買った方が安い。

まあPCVRのほうがクオリティが高いから多少はね?