手帳は手書き派、tanukij(@setningc)です。
だがしかし、デジタル化の流れがきている現代、電子手帳も欲しかったりするので比較検討してみる。
電子手帳は結構前から欲しかった
結構前、と言うのは中学生の頃から。
当時ASUSからEeeNoteと言うものが出ていてこれが欲しかった。
電子ペーパー…ではないものの、資料撮影用にカメラがついていたり、筆圧検知で本当にメモ感覚で書けるというのが良かった。
ただちょっと重いのが難点かな…
これが電子ペーパーになった後継機が出れば買ってしまいそうなくらいには欲しかった。
時代の先取りをしすぎたがゆえに売れなかった不憫な子だ。
最近の電子メモのお話
やはり当時に比べると技術も進歩しているわけで、当時とは比べ物にならないぐらい多くの電子メモ帳が出ている。
流石にEeeNoteほど尖った端末は出ていないが。
そもそもスマホでメモというライト層のほうが多いのか。
それでもやはり手書きのほうが早いし楽である。
紙の手帳でいいのではと言われそうだけど、実際その通りだとは思う。
しかしながらデジタルにもメリットは有るわけで、そこにも触れながら比較してみようと思う。
電子手帳の利点
デジタルデータというのは紙媒体に対して閲覧性や検索性に優れている。
更にクラウド対応だったらいつでもどこでもいろんな端末でデータが確認できる。
電子手帳は紙媒体の書きやすさとデジタルの良い点の合わさった神アイテムかもしれない。
ようやく比較
選考基準はわりかし適当。
少しでも食指が動いたら感想を書いていく形。
もしかしたらどれかを買ってレビューするかもしれない。
これぞ電子手帳
液晶とかに専用メモで書いてそのまま保存するタイプ。
電子手帳と言ったらコレ。
BoogieBoard BB-1GX
一応電子手帳になるのかな。
これも結構昔から有るよね。
本当にメモ専用という感じのデバイス。
書いて消すだけ、保存はできない。
アイデアとか書き留めたりするのに使えそうかな、後タスク管理とか。
液晶の特性上一応筆圧も再現される。
安いし卓上メモには良いかもしれない。
電子ノート WG-S50
カバー閉じれば本物の手帳っぽいのは良い。
デスクトップモードというのが有って、卓上では時計とか表示できるっていうのはポイント高い。
フォームのバリエーションも多いし。
Googleカレンダーとの連携があれば尚良だったけど。
無線関係と電池のトレードオフは仕方ないね。
あとすこし高いのも難点かな。
電子ノート WG-S30
上の商品の廉価版ってイメージで良いのかな?
性能も落ちるし今買うんだったら上のヤツのほうが良いかなぁ。
価格差も5000円しないくらいだしね。
卓上メモ マメモ TM1
こちらは卓上専用の電子メモ帳。
結構卓上が付箋で埋め尽くされているので、これでまとめられるのは良いかも。
ToDoアラーム機能で忘れるのも防げそう。
でも、付箋とスマホのアラームで(ry
ハンディメモ マメモ TM2
小さいメモパッドみたいな感じ。
ちょっと安っぽさが否めないかな…
これ買うなら電子ノート買っちゃう。
デシタルペーパー DPT-RP1
手帳ではないかな。
個人的にはコレが一番欲しい。
というのも大学が唐突にペーパーレス化を宣言して、授業資料は事前に自己負担で印刷してくる方式に変わってしまったのですよ。
事前印刷っていうのは面倒だし、そもそも印刷のコストも馬鹿にならない。
あと自宅でデータ化した書類を見るための端末という意味でも一番欲しい。
欲しいなぁ…
電子ペーパーで可読性も高く、バッテリー持ちも最長3週間と申し分もない。
持ち歩くにも薄く軽いし、非の付け所無くね?
紙に書いたやつをデータ化するやつ
普通のノートに専用ペンで書いてデータ化するやつ。
紙に書くのは好きだけど所有欲が満たされるかというと微妙。
Bamboo Folio S
高い。
けど、書いてボタンを押してすぐ同期という手軽さは良いね。
見た目も高級感が有って良いし。
買うかって聞かれたら間違いなくNOだけどね。
やっぱりキーボード入力
なんだかんだ言って手書きよりキーボード入力の方が早かったりする。
手書きのような手軽さはないけれど講義とかのメモ取りにはこっちのほうが便利かも。
キングジム デジタルメモ ポメラ DM200
いわずとしれたポメラ。
コンパクトなボディに打ちやすいフルサイズキーボード。
US配列がないのが玉に瑕。
QRコードで簡単に書いたデータを移行できます。
また、スマホとつなぐとBluetoothキーボードとしても利用可能。
まとめ
市場がニッチすぎるのかやっぱりそんなに種類はない。
個人的に電子ノートが電子ペーパーで筆圧検知になれば完璧なんだけどなぁ。
それかDPT-RP1の手帳サイズで値下げとか。
この中で買うとしたらDPT-RP1だけど如何せん高すぎるなぁと言うのが感想。
やっぱりEeeNoteが一番、はっきり分かんだね。