NewFolder

デジタルガジェットのレビューとか

老舗サイトって憧れるよね。

老舗サイトって言う呼び方が合っているのかはわかりませんが、古いサイトって結構憧れが有ったりします。

設立が2000年代のサイトを見ると、「おおっ」ってなりますし、1990年代なんかだと言葉も出ないですね。

まして、それが現在更新中だとしたらめちゃくちゃ感動します。

ネットの歴史って精々2,30年ぐらいですけど、ソレでも数十年という長い間更新され続けている、しかもそのサイトが個人のサイトだったりした日には、恐れおののいてしまいます。

たいてい、そういった古い個人サイトっていうのは、テキストベースのサイトで味気がなかったりするのですが、今のCSSを使ったりした華々しいサイトとは違った味があって素敵だと思ったりするわけです。

そして、ふと自分ももっと早く生まれてこんなサイトを作りたかったなと思ってみたりするわけです。

管理人のネット遍歴?

そこで、管理人のネット遍歴?を少し思い返してみました。

小学生時代

初めてホームページを作ったのは小学生の頃ですかね。

なんとなくHTMLという響きに憧れて、解説本を読んで見よう見まねで書いた記憶があります。

流石にそれをネットに公開する知識までは持ち合わせていなかったのですが。

これがだいたい2007年の出来事。

そう考えるとこの時HPを公開していれば私の憧れる2000年台のHPとなっていましたね…

そう考えると惜しいことをしたものです。

とおもったのですが、なんとなく小学生の時にレンタルサーバを借りてHPを公開した記憶が出てきました…

残念ながらHPは失念してしまったのですがたしかFC2でHPを公開した記憶があります。

いまでは、元データも残っていないサイト、当時の私がどんなHPを公開したか非常に気になるところですね。

今は亡きnifmailを利用して登録していたので復旧すらできない。

中学生時代

中学時代からは結構色々やっていた記憶があります。

パソコン部といういかにもな部活にも所属していましたしね。

 このころは結構HTMLかいて、後半ではCSSをにも手を出していましたかね。

まあ無料テンプレートの流用ばかりですが。

黒歴史ブログを作ったのもこの頃ですね。

一番最初の記事を見たら2010年になっていました。

後1年早ければ憧れの2000年代のブログになっていたと言うのに…

ソレでも、もう7年前のブログかと考えると、結構感慨深いものがありますね。

記事も400記事もあって、よくそんなに書いているなと…

デザインも野暮ったいですが、それなりに愛着はありますね。

まあ、デザイン変える予定なのですが←

高校時代 

 高校時代はほとんどネット触れていないんですよね。

というのも、高校時代の私は寮生活をしていたんですよね。

携帯持ち込み禁止、パソコンは使用時間が決まっていて、フィルタリングもかかっていてろくなサイトが見れないという。

というわけで、特筆することもないかな。

大学時代

そして今に至ると。

ご覧の通りブログを新設してとりとめのないことを書いています。

相変わらず文章力がないので、記事に内容は酷いものなのですが…

まとめ

もう少し早く生まれたかった。