NewFolder

デジタルガジェットのレビューとか

SSD化はノートPCにとって起死回生の一手となり得るのか!?

f:id:psptanukij:20170926165058j:plain

やっはろ~、tanukijです。

私が愛用しているX220、最近では動作が遅くなり、不満が大きくなっています…

そんな愛機ですが、果たしてSSD化によって復活することができるのでしょうか?

そもそもSSD化するメリットは?

あたりまえだけど高速化。

SSDに換装する人の多くはPCの高速化目当ての人がほとんどじゃないかな?

言わずもがな、HDDに比べPCの速度が大幅に早くなる。

待ち時間のイライラもなくなるし、作業効率も上がる。

衝撃に強くなる。

持ち運ぶ機会の多いノートPCにとって、耐衝撃というのは重要だ。

HDDと違って可動部品の無いSSDは衝撃に強い。

だからといってPCを乱雑に扱っていいわけではないけど、データが飛ぶ心配がなくなるという面で、心理的な負担は減る。

消費電力の減る。

意外な盲点だが、HDDに比べSSDは若干消費電力が小さくなる。

そのため、バッテリー駆動時間も若干伸び、使用できる時間が伸びる。

というわけで…

つらつらと書き連ねたが、SSDへの換装はメリットしか無い。

一昔前であれば、その価格差がデメリットとなり得たが、低価格化が進んでいる今ではそれもない。

もう、換装しないわけにはいかないよね?

 開封してみる

f:id:psptanukij:20170926165329j:plain

今回購入したのは「UVS10AT-SSD120」というSSDです。

120GBですが6000円でお釣りが来る値段でした。

一昔前では考えられない値段ですね…

技術の進歩に感謝するばかりです。

f:id:psptanukij:20170926165333j:plain

中身は本体と説明書のみ。

説明書はしっかりと日本語の頁がありました。

交換していく

f:id:psptanukij:20170926165341j:plain

私の使っているX220はネジ一本外すだけでかんたんにHDD/SSDの取り外しが可能です。

f:id:psptanukij:20170926170123j:plain

換装前はHGSTのHDDが入っていました。

一応7200回転だったんですね。

OSインストール

今まで利用していたHDDをクローンするという方法もあるようですが、せっかくなのでOSをクリーンインストールすることにします。

f:id:psptanukij:20170926165352j:plain

Windows10はUSBからインストールできるので光学ドライブのないモバイルノートでも安心ですね。

OSインストールも画面に表示される手順に従って行けば簡単にできます。

換装による効果は?

換装による効果を数値的に見るためにCrystalDiskMarkで速度の計測をしてみました。

f:id:psptanukij:20170926170923p:plain

まずこちらは換装前の速度。

普通にHDDの速度ですね。

f:id:psptanukij:20170926170920p:plain

そしてこちらが換装後の速度。

圧倒的に早くなっているのがわかると思います。

起動速度などを含めて、体感的にも違いを感じることができます。

f:id:psptanukij:20170926171513p:plain

 おまけにデスクトップPCの速度も計測してみました。

まあ数年前のSSDですしこんなものなんですかね。

所感

換装前はPCの高速化という面では、そこまで期待していませんでした。

多少は動きがましになるかなという程度の期待。

しかし、実際に換装してみると、体感的にもかなりの速度の向上を感じることができます

起動は言わずもがなですが、ソフトの立ち上がりなども目に見えて早くなります。

最近PCの動作が遅くて買い替えを検討している、というような方も、一度買い替えを踏みとどまって、SSD化してみることをおすすめします。

かなり作業効率が上がります。

換装も難しくありませんし、最悪店に頼んだとしても、新しいPCを買うよりは安く済みます

まとめ

というわけで、間違えなくSSD化はノートPCにとって起死回生の一手となり得ますね。

数学的に言うと「題意は示された」になりました。

というわけで、PCの速度にご不満の貴方もレッツSSD化!