やっはろ~、tanukijです。
最近VRが話題ですよね?
でもゴーグルの値段を見るとびっくり!
とてもじゃないですけど貧乏大学生の管理人に出せる金額ではありません…
しかしそんな悩みを解決してくれるアイテムが有りました!
付属品
付属品は本体、収納袋、説明書とレンズ拭き。
ちょっとした小物がついている点がうれしいですね。
説明書は英語ですが、構造がかんたんなので困ることはないです。
外観
スマートフォンは写真のように装着します。
写真で使っているスマートフォンは5.5インチのものでしたが余裕を持って取り付けることができました。
カバーのロックはマグネット式になっていてかんたんに開閉ができ、なおかつ使用中に開くというようなことはありません。
サイドにはスリットがあり、USBケーブルやイヤホンケーブルはここから出すこととができます。
頭へはバントで装着します。
適度な伸縮性があり、バンドの長さもベルクロによって調節が可能で、自分の頭にあったポジションに固定することが可能です。
また、目の周りはクッション性の高い素材で作られており、長時間付けていても目が圧迫されず、疲れにくくなっています。
調節機能
VRゴーグルは左右の目に視差の異なる像を映し出すことにより立体視するものです。
当然、両目の距離は個人差があるため自分に合った幅に合わせる必要があります。
ゴーグルを装着した際、この左右のレンズ幅が合っていないと映像がぶれて見えます。この微妙なズレもVR酔いを引き起こす要因になるので微調整が必要です。
「VOX 3DVR ゴーグル」の場合は本体上部にあるダイヤルでレンズ幅の微調整ができます。
このダイヤルを左右に回すことによってレンズ幅が変わります。
また「VOX 3DVR ゴーグル」には、左右にもダイヤルが付いています。
これはレンズとスマホの距離を調整するものです。
このダイヤルを回すことによってスマホのマウント部分を左右別々に動かすことができます。
この左右別々という点が重要で、人間は焦点距離も個人差があり、また左右の視力が違う場合もあるので左右でも焦点距離は微妙に違う場合がほとんどです。
両サイドのこのダイヤルで、スマホとの距離を調節して、ピントを合わせます。
左右独立して調節をすることができるので、両目の視力に差があっても安心です。
まとめ
スマートフォン用のVRゴーグルは所詮代替品でしかなく、大したことないだろうと考えていました。
しかし実際に使用してみると想像以上に使い勝手の良いものでした。
VRゴーグル単体で完結しているのでケーブルの取り回しなどの煩わしさがない点もポイントが高いです。
ただ、ゴーグルにスマホを装着してしまうと一切操作ができなくなるので、別にコントローラーなどを用意する必要があるかなと思います。
スマホVR用のアプリや動画などのコンテンツも豊富に出ており飽きることもありません。
VR入門という点においてはよくできた製品だと思います。
値段も手頃ですし、VRが気になっていた方もこの機会にゴーグルを購入して、VRの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。